2025.09.10
お知らせ研修会

講演会「脳性麻痺の生涯を通じての療育」

一般社団法人 富山県理学療法士会より講演会のご案内です。

………………………………………………………………………………………………………

富山県理学療法士会が後援している「脳性麻痺の生涯を通じての療育」講演会のお知らせです。
………
これまで「脳性麻痺の2次障害」についての学習会を開催しておりましたが、この度、講師に広島県立障害者リハビリテーションセンターの医師 志村司先生をお迎えして「脳性麻痺の生涯を通じ
ての療育」をテーマに講演会を開催いたします。内容は、主に脳性麻痺児から者に移行していく移行期医
療についてと二次障害についてのお話を伺います。
日 時:2025年10月24日(金)
当事者・家族向け講演 14:00~16:00(講演の後、質疑応答あり)
療育関係者向け講演 18:00~19:30
会 場:富山県民会館 704 号室
参加費:無料
講演会テーマ:「脳性麻痺の生涯を通じての療育」
-脳性麻痺児から者に移行していく移行期医療と二次障害-
講 師:広島県立総合リハビリテーションセンター 医師 志村司先生
※申し込み先 ファックスとメールで申し込みを受け付けます
1 ファックス 076-407-5557
(「10 月講演会申込」と記入の上、参加者のお名前と中止の際の連絡先電話番号を記入して
ください。専門職の方は職種もご記入ください。)
2 メールアドレス:info@cil-toyama.com
(件名に「10 月講演会申込」と記入し、参加者のお名前をお書きください。中止の際は
いただいたメールアドレスにご連絡します。専門職の方は職種もご記入ください。)
※ なお、今回は会場のみで Zoom 配信はありません。
 
講師の志村医師よりのご提案で、当事者、ご家族だけでなく、2部より、療育関係者に向けの講演会をすることなりました。
興味のある方は、ご参加ください。司会は、富山県理学療法士会長の仲川仁が行います。
講演会終了後、富山駅周辺で、講師を囲んだ懇親会を行う予定です。懇親会にも参加希望の方は、申込時に、参加希望と一緒に申し込みください。詳細は、追ってご連絡いたします。
 
※講師 志村司先生のプロフィール
広島県立総合リハビリテーションセンターにて副所長を務める志村司先生は、小児整形外科の分野において国内有数の専門家として知られています。脳性麻痺や側弯症など、複雑な症例にも積極的に取り組まれており、地域医療の発展に大きく貢献されています。広島大学医学部を卒業後、日本整形外科学会専門医および日本小児整形外科学会認定医としての資格を取得。現在は診療部整形外科医長として臨床に携わる傍ら、若草園長として療育部門の総括管理も担っておられます。
 
添付ファイルはこちらからご確認ください。 
 
富山県理学療法士会
仲川仁