地域で行政・住民・専門職が一緒に行うフレイル対策・介護予防活動が活発になる中、リハビリ専門職の活躍がより求められています。地域の活動は、専門職としての視点に加え、地域づくり・まちづくりの視点が重要となります。そこで当会では、昨年に続き「まちづくり研究」においてのスペシャリストである井手一茂先生をお招きし、全国の最新事例や研究に学びながら、専門職・地域住民・自治体が一緒に「まちづくり」について考える研修会を開催します。これまで、富山市・高岡市・射水市で開催してきました。県内の多くの自治体・地域住民の皆様と学び合う機会を作っていきたいと考え、今年度は立山町の共催にて開催の運びとなりました。
本研修会は、地域で介護予防活動等に関わっている方、地域リハビリテーション地域包括ケアサポートセンターの方などおすすめの内容です。多数のご参加をいただきだく、下記内容をご覧いただき、関係各所、担当者様へのご案内をお願いいたします。
富山県リハビリテーション専門職団体協議会
会長 亀谷 浩史
記
1.開催日時: 令和 7 年 11 月 9 日(日) 10:00~12:30(受付:9:30~)
2.会 場: 立山町元気交流ステーション 2 階大会議室(立山町前沢 1169 番地)
*講義のみオンライン参加可能
3.内 容 : 1講義 「暮らしているだけで健康になるまちづくり
~自治体・住民・専門職みんなで行う保健・介護予防活動~」
講 師:井手 一茂 先生 (理学療法士)
(千葉大学予防医学センター 健康まちづくり共同研究部門 特任 助教 医学博士)
2グループディスカッション
3まとめ
4.対 象 : 自治体担当者 地域住民 介護予防・地域づくり等に携わる専門職等
5.参加費: 無料
6.申し込み方法: 下記のURLから必要事項をご記入の上お申し込み下さい。
※申し込み締め切り:令和 7 年 11 月 5 日(水)
以上
申込URL :https://forms.gle/cCJgPhrNGh6dbxvi9
<問い合わせ先>
富山医療生協 染谷 明子
TEL:090‐8028-4073
Mail:someya@toyama-hcoop.com