
ことば・聴こえ・飲み込みを
地域で支える人たちが
そこにいる
私たち言語聴覚士は、
コミュニケーションや飲み込みに問題がある方に対し、
専門的なサービスを行うことで、
お困りの方や周囲の方が
生活しやすくなるように支援する専門職です。
当会は、富山県内で勤務、もしくは在住する
言語聴覚士の職能団体として、
2000年に任意団体が発足し、
2017年に一般社団法人となりました。
私たちは専門職として
自身の資質の向上を図るとともに、
関連諸機関との連携を図り、
地域社会における
医療・介護・保健・福祉・教育の発展と充実に
寄与することを目的に活動を行っています。
コミュニケーションや飲み込みに問題がある方に対し、
専門的なサービスを行うことで、
お困りの方や周囲の方が
生活しやすくなるように支援する専門職です。
当会は、富山県内で勤務、もしくは在住する
言語聴覚士の職能団体として、
2000年に任意団体が発足し、
2017年に一般社団法人となりました。
私たちは専門職として
自身の資質の向上を図るとともに、
関連諸機関との連携を図り、
地域社会における
医療・介護・保健・福祉・教育の発展と充実に
寄与することを目的に活動を行っています。
活動内容
嚥下・失語等に関する講義、聴覚や発達の
相談事業、
介護予防や地域ケア会議への参加、
学校訪問や職業紹介への
言語聴覚士の派遣を行っています。
また研修会や勉強会を
年間を通して開催しています。
相談事業、
介護予防や地域ケア会議への参加、
学校訪問や職業紹介への
言語聴覚士の派遣を行っています。
また研修会や勉強会を
年間を通して開催しています。

情報交換セミナー

講演会

会長挨拶
この度、2025年度より一般社団法人富山県言語聴覚士会の会長(代表理事)を拝命いたしました。皆様には、今後益々のご支援とご鞭撻を賜りますようお願い申し上げます。
当士会は、富山県内の国家資格を有する言語聴覚士の職能団体として、医療、介護、保健、福祉、教育など多岐にわたる分野で言語聴覚サービスを提供しております。2017年の法人化以来、社会的信用の向上と活動の幅の拡大に努めてまいりました。今後も、会員一同、知識・技術の研鑽と資質の向上に努め、県民の皆様の健康と福祉の増進に貢献できるよう、関連団体との連携を一層深めながら、職能団体としての社会的責務を果たすべく活動してまいりたいと思います。
一般社団法人 富山県言語聴覚士会
会長亀谷 浩史
会長亀谷 浩史